グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  学科紹介 >  沿革

沿革


情報通信工学科の伝統と実績

情報通信工学科は1949年に2学科で開設された東京電機大学のひとつである電気通信工学科を前提とし、本学で最も歴史のある学科の一つです。実学重視の「ものづくり教育」を基礎として、情報通信技術をシステムとして構想・策定・構築・発展できるように情報技術と通信技術のバランスの取れた情報通信工学の教育を行っています。今までに情報通信関連企業にとどまらず、様々な業種や分野において情報通信技術を担う多くの人材を育成してきました。

情報通信工学科関連 沿革

1949年(昭和24年) 東京電機大学開設。『電気通信工学科』設置
1958年(昭和33年) 大学院開設。工学研究科電気工学専攻修士課程(夜間)設置
1961年(昭和36年) 『第二部電気通信工学科』設置
1962年(昭和37年) 工学研究科博士課程開設。電気工学専攻設置
1975年(昭和50年) 大学院工学研究科電気工学専攻修士課程(昼間)を設置
1990年(平成2年) 大学院工学研究科修士課程情報通信工学専攻を設置
1992年(平成4年) 大学院工学研究科博士課程情報通信工学専攻を設置
1993年(平成5年) 第一部および第二部『電気通信工学科』を『情報通信工学科』に名称変更
2002年(平成14年) 工学部改編に伴い、情報メディア学科とともに情報通信学系を構成