📶 home > about our lab
研究室紹介
last updated on 9/19/2025

研究室表札

主な研究テーマ
 電波応用研究室(幸谷研)では通信,測位隔測,エネルギー伝送といった電波を応用した工学分野やアンテナについて研究しています.
 現在は以下のテーマを掲げています.

所在
 千住キャンパス1号館
   研究室:14階1406室
  電波暗室:1階0111室

メール
 

ブログ

YouTubeチャンネル

無線局免許

主要研究設備

沿革
 本研究室の始まりは 1987 年に遡ります.当初,三輪進先生によって開設された電波応用研究室は,レーダやアンテナ,移動無線を主要な研究テーマとしていました.三輪先生が退職された後は,小林岳彦先生が UWB などを取り扱うワイヤレスシステム研究室として引き継ぎ,その後は 5G, 6G といった先端システムの伝搬解析を専門とされている今井哲朗先生がワイヤレスデザイン研究室として現在運営されています.これまで情報通信工学科には電波関係の研究室は一つでしたが,2025 年,大学より新たな研究室開設の命を受け,電波応用の実践的研究を行うべく,初心にかえり「電波応用研究室」をここに開設いたしました.研究室の愛称「 📶 Re:TDU」の Re は再興の意味と Radio Engineering をかけています.

モットー
  rel-logo
研究室のシンボルマークにある "Usus magister est optimus.(経験は最良の教師)" をモットーとしています.工学は物理現象に立脚していますが,学部数年で学ぶ程度の知識では説明しにくい複合的な現象にしばしば出会うはずです.実際に手を動かすことにより自らこの空隙を埋めていく学びこそが,知識を知恵に昇華させます.本研究室では失敗すら楽しみながら,実践を通して学ぶ経験を大切にしています.なおシンボルマークは,通信などを象徴するカドゥケウス=「聖なる力を伝える者が携える呪力をもった杖」に八木宇田アンテナを配したものです.

イメージキャラクター
  rel-image
研究室のイメージキャラクター「いなづ まなみ」.生成AIのプロンプトに「電波応用研究室のイメージキャラクターを作って」と入力し爆誕.これからどんな活躍をみせてくれるのか,乞うご期待!?

卒業生の主な進路(順不同)


Copyright © 📶 Re:TDU / TDU Radio Engineering Laboratory, All rights reserved.